ご利用の流れ

お申込みまでの流れは以下の通りとなります。

お問合せ・見学お申込み

「ともいきスクール」では、見学や体験も行っております。まずはお電話かお問合わせフォームよりお気軽にお問合せください。受給者証がない方もまずはご相談ください。

個別相談・見学・体験利用

「ともいきスクール」にお越しいただき、スタッフがお子様の特性、ご家庭や学校での様子をお聞かせください。その際にご利用に関して不明点・ご質問があれば丁寧にお答えします。

利用プランをご提案します

お子様の特性や個性、希望される曜日や時間帯お聞きした上で、具体的に今後のご利用プランをご提案いたします。

受給者証のない方

受給者証の発行手続き

市役所・区役所の相談窓口で受給者証発行の手続きをお願い致します。計画相談支援など、ご不明な点がございましたら、お手伝いさせていただきます。

ご契約のお手続き

ご契約の手続きには、障がい児通所支援の受給者証のご提出が必要となります。

利用開始

サービス利用契約を結び、ご利用を始めていただきます。

よくある質問

どんな子が通えるの?対象年齢制限はあるの?

<不登校支援では>
『何らかのご事情で学校に行きたくない、休みがちなお子様』
『学校の環境になじめず、安心して過ごせる場所を探しているお子様』
を対象とし、小学1年生から高校3年生までご利用いただけます。

<言語療法/支援では>
『なかなか言葉が出てこない』
『「まんま」「ブーブー」など一語は出るけれど、二語文につながらない』
『名前を呼んでも振り向かないことがある』
『発音がはっきりせず、言いたいことが伝わりにくい』
『言葉の遅れが気になるが、どう対応したらよいかわからない』
といったお子様を対象に、0歳から高校3年生まで幅広く支援しています。

学校にあまり行けてなくて卒業できるかが不安。

「ともいきスクール」で学ぶ事で、在籍学校の出席扱いになる可能性があります。
そのためには保護者様、在籍学校、「ともいきスクール」の三者間で しっかりと連携をする必要があり、
最終判断は在籍学校の校長先生となります。
保護者様より在籍学校への連絡、確認などをお願いすることもありますのでご協力をお願い致します。

利用するのに何か必要なものは?

障がい児通所支援の受給者証のご提出が必要となります。
お持ちでない方は、自治体の福祉窓口にて受給者証の申請手続きをお願いいたします。
発行手続きに関しましてご不明な点がございましたらご遠慮なくお問合わせください。

利用するにはどうすればいいですか?

一度「ともいきスクール」をご見学ください。体験入学なも受け付けております。
見学、体験を得て「ともいきスクール」の通所を希望されましたら、利用契約の手続きに入らせていただきます。
詳しくは「ご利用の流れ」をご覧ください。

時間割や予約は必要なの?

「ともいきスクール」では好きな曜日、時間にいつでもご利用できます。
1時間だけの利用でも大丈夫です。フリースペースとしてお使いください。

送迎はありますか?

「ともいきスクール」では送迎サービスは行っておりません。
基本的に、お子様ご自身で事業所まで通っていただきます。
ただし、未就学児の場合は保護者の方による送迎をお願いしております。

その他、ご質問などがございましたら、お気軽にお問合せ下さい。