五領域支援プログラム

五領域支援

理念

私たちは、お子様一人ひとりの『ありのまま』を温かく受け入れ、安心して過ごせる居場所を提供します。それぞれのペースを尊重し、心のゆとりと笑顔を育むことで、自分らしく輝く未来への一歩を応援します。放課後等デイサービスともいきスクールでは「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5領域を総合的に支援することを目指しています。

支援方針

お子様一人ひとりの個性と歩みに深く寄り添い、安心して過ごせる環境を創造します。学習面においては、画一的な指導ではなく、その子の理解度や興味に応じたサポートを行うことで、学ぶことの楽しさや自信を引き出し、社会への多様な一歩を共に探求します。

五領域支援プログラム

  • 健康・生活

    • 規則正しい生活習慣や生活リズムの定着支援
    • 身だしなみや衛星管理など、日常生活に必要な基本動作の習得
    • 個室など本人が落ち着ける居場所の確保
  • 運動・感覚

    • 集団活動時やイベント活動時でのゲームを通して体を動かす遊びの導入
    • 学習支援ソフトやゲーミングパソコンでのキーボード操作の習得
    • 外出活動により運動の機会や季節の変化への興味など感覚形成の為の場の設定
  • 認知・行動

    • 集団の遊びでの適切な行動形成と認知の偏りへの配慮や指導
    • 個々に応じた学習への興味から文字や数字、言語等の認知および形成
    • ルールの理解が必要な遊びや集団生活の場の設定
  • 言語コミュニケーション

    • 相手の話を聞く姿勢や共感する力を養うコミュニケーションのサポート
    • 気持ちや考えを言葉で伝える自己表現のサポート
    • 遊びを通じた言葉のやり取り練習
  • 人間関係・社会性

    • 役割分担のある遊びなどの共同遊びができる場の設定
    • ソーシャルスキルトレーニングによる社会性の獲得
    • アタッチメントの安定を促す
  • 家族支援

    • お子様ご本人、ご家庭、学校などでの生活における困りごとや課題について相談に応じ、解決に向けたサポートを実施 
    • 相談支援員と情報を共有し、家族の困りごとの相談に応じ、必要な援助を実施
  • 移行支援

    • ライフステージに切り替えを見据えた将来的な以降に向けた準備
  • 地域支援・地域連携

    • 通学する学校との環境調整や連携を実施
    • 必要に応じて医療機関との連携情報提供を行う
  • 職員の質の向上

    • 事業所内での研修を実施
    • 外部事業所への派遣、見学
  • 主な行事等

    • ゲーム大会、お誕生日会、クッキング等の施設内でのイベントを実施
    • お花見、夏祭り、ハロウィーン、クリスマス会、お餅つきなどの季節のイベントを実施